【歴史】臨書について
ご無沙汰しております! 2年振りになりますでしょうか。 お待たせいたしました。 この間、修行を積んでおりました。 只今、臨書を勉強中でございます。 臨書とは…? 古典のような良書をお手本とし、学びながら書いていくものです […]
【Tradition】Japanese paper, "Washi"
【Tradition】 In the previous my blog, I said that Japanese paper, Washi is used by writing Japanese calligraphy […]
【Culture】What is a Goshuin?
Recently, it is a boom to collect Goshuin from temples and shrines all over the Japan. Goshuin is a paper whic […]
【Basic】What are the rules of Japanese calligraphy?
Posture is most important in the beginning of writing Japanese calligraphy. You must space one fist between th […]
【Culture】What is traditional Japanese calligraphy?
First, I must tell you about what to use in Japanese calligraphy. The ancient people used a brush with black i […]
【Culture】What is Japanese calligraphy style?
Japanese calligraphy is derived from China however it's grown up its own way. So, there are some differences b […]
【歴史】 日本の書道は何と呼ばれている?
【歴史】 日本の書道は何と呼ばれている? 日本の書道は「書道」または「習字」と呼ばれています。 では、2つの違いはどんなものがあるのでしょうか? どちらも同じではないの???そう思われた方は、この続きをチェックしてみてく […]
【History】 What is Japanese calligraphy called?
Japanese calligraphy is called "shodo(書道)" or "shuji(習字)". So what are some of the differences between the two […]
【3歳対象】はじめての書道!親子で挑戦
こんばんは! 今回は3歳、絶賛イヤイヤ期中の男児にはじめて書道に挑戦してもらおうと思います♪ そんな低年齢から大丈夫??そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、書道に適齢期はないんです! 文字に興味を持っていればスター […]
【小1対象】親子で習字を書いてみよう!
今回は、『たい』という文字を練習します♪ まず、書道用品の配置から。 左側にお手本を置きます。 真ん中には、下敷き、その上に半紙、そして半紙を押さえる文鎮です。 最後、右側にはすずりや筆、墨汁を置いて、 さあ始めましょう […]